A型肝炎東南アジアへの旅行中は、生モノに要注意

A型肝炎は、A型肝炎ウイルスによって感染する肝炎で、東南アジア等の生水の中に存在します。また、A型肝炎患者の糞便で汚染された水や食物などを摂取することによって感染します。

たとえば、A型肝炎ウイルスに感染している人が、手を良く洗わずに生の肉を調理し、その生の肉に火を通さずに食べると、A型肝炎ウイルスに感染することがあります。特に、日本人は刺身等の生肉を食べる習慣があるため、注意が必要です。

A型肝炎は、1回しかかからない

A型肝炎は、はしかと同じで、1度かかれば2度とかかることはありません。たとえ、かかった記憶がなくても、血液検査で抗体が出ていれば安心です。日本人の60歳以上の人の多くは、すでにA型肝炎ウイルスに対する免疫を持っているとされています。

A型肝炎はとても治りやすい病気で、はじめは発熱、倦怠感などの風邪に似た症状が出て、風邪の症状が治まったころに黄疸が出てきますが、きちんと治療を受ければ、次第に食欲も復活し、1カ月もすると改善します。

A型肝炎は、慢性化しない

A型肝炎は、劇症肝炎になる可能性も極めて小さく(全体の1パーセント程度)、慢性化することも、肝硬変へ進行することもありません。肝炎の中でも、とても治療しやすい病気と言えます。

A型肝炎の潜伏期間は、2週間から6週間とされていますので、東南アジア等へ旅行へ行った場合、帰国してから6週間以上経っても、肝炎の症状がでなければ、大丈夫ということになります。

マリアアザミが肝機能障害の症状改善に役立ってきた実績

マリアアザミとは、ヨーロッパでは2000年以上も前から肝障害の治療として経験的に愛用されてきたメディカルハーブです。1970年代から、マリアアザミの種子に含まれる「シリマリン」の肝細胞保護作用や肝機能改善作用の効果が科学的に証明されてきています。今ではヨーロッパ各国の医療機関においてマリアアザミの効能効果が認められ、特にドイツではコミッションE(ドイツの薬用植物の効能に関する公的評価委員会)で、肝機能障害に効果を示すハーブとして、急性肝炎や肝硬変への使用を承認しています。

肝炎の治療の慢性化、そして肝硬変へと移行してしまった肝臓を労わり、肝臓の再生能力を高めるために、日常的にマリアアザミを摂取することが効果的であることが、証明されています。生活習慣の見直し、食習慣の見直しと併せて、マリアアザミを日々のライフスタイルに組み込むことは、とても賢明な選択肢だと言えるでしょう。

マリアアザミの厳選サプリメントを見る
マリアアザミの厳選ハーブティーを見る

成分の効果効能
症状・病気などから探す
学術講座